基本理念Basic philosophy
- 自然を大切に循環型地域社会の構築を目指します。
- 地域の山から直接集荷した原木を加工し、安定供給を目指します。
- 環境に配慮した原木生産、製品づくりを目指します。
- 違法伐採された木材は一切使用しません。
循環型林業の確立Flow of wood usage
伐って、 使って、 植えて、育てる
「循環型林業」の促進
木材利用の流れPenetration target and results
日本の森林面積は、国土面積の約70%(国有林30%、公有・民有・私有林70%)を占めています。
しかし、輸入木材の増加による木材価格の低下や木材産業従事者の高齢化や後継者不足などにより林業経営は低迷し、これらの森林資源の管理・維持が困難になっています。 そんな中、浦田木材株式会社は伐採木材を利用した加工・製材・素材生産などにおいて、森林保全・管理への貢献に取り組んでいます。
地域木材の活用Utilization of local wood
当社では、持続可能な資源利用を心がけております。針葉樹(杉・桧等)は主に建築材料として利用、広葉樹は製紙用チップ、バイオマスチップ(発電用)、家具等材料として利用しています。
伐期に入った針葉樹は当社伐採後、森林組合等により植栽を行います。広葉樹は伐採することにより、木々は萌芽更新され、山の環境をよくすることで、温暖化や水質保全の貢献に繋がっています。